給料が低いのは、その給料分の価値しかないからでしょ

f:id:yu_yasiki:20150402023635j:plain

新年度が始まりましたね。

僕なんかはだから何ということも無く、いつもと全く代わり映えしませんがwww
 
ワイシャツぐらい新しいの買ってもいいかもしれないな。
 
さて、この前アメリカ人の友達が日本に来たので会ってきました。
 
彼は昼間は働きながら、夕方から大学院に通って勉強しているそうです。
来年には大学院を卒業するので、それに合わせて今の仕事を辞めて新しい仕事に就くかもという話でした。
 
ちなみに30歳です。
今回日本に来たのは仕事と学校の春休みが一週間ほど取れたので、そのバケーションということでした。
 
日本ではそういう働き方とか生活って無いよねと改めて思った訳ですよ。
 
給料が低いのはそれだけの価値しかないからでしょ
 
仕事量の割りに給料が安いとか不満を持ってる人は多いと思います。
 
でも結局それって、その人の価値がその給料分しかないということに他ならない訳ですよ。
 
そこには2つの軸があります。
 
まず個人。個人の価値も低い
 
海外というか、今回はアメリカですけど、スキルアップの為に努力をしている訳です。
学校で勉強したことを活かす職について、そこで価値を提供している訳です。
 
日本ではどうですか?
 
大学ではサークルとバイト、授業は単位が取れればOKというスタンス。
仮に勉強をしてたとしても、その勉強した内容を活かすような職に就く人は稀だと思います。
事務や営業や企画的な仕事が、大学卒業した人が入る会社では多いかも知れませんが、それらを専門的に勉強してスキルを持ってるかっていうと、そんな人なんかほぼいないですよね。
 
所謂意識高い系の人だったら、自分で本読んだりセミナーに参加したりして、勉強するんでしょうけど。
 
でもそれだって入社時点ではほぼ業務に必要なことに関してはノースキルな訳ですよ。
 
なんというか大学とか行った意味はあったのかというレベル。
 
日本は終身雇用のイメージがまだ強いから、まずはノースキルなのが前提で会社入ってから教えれば良いというスタンスなんでしょう。
そうすると「地頭が良いだろう」「学習能力が高いだろう」ということで偏差値の高い大学を優先するという流れになるんでしょう。
 
つまり何が言いたいかというと、業務に必要なスキルが無いし、仮にあったとしてもそれを証明するような資格が無ければ、それに合わせた給料にしかならないということです。
 
個人でもう一点。
 
働き始めてから、改めて学校に行くという習慣が日本には無いです。
新しい知識や技術を身に付けようとしないのだから、給料が増えるはずは無いです。
 
勉強を個人でしたとしても、それを証明するような資格を取る訳でもないし、そもそもその資格が存在してない可能性もありますしね。
 
そうすると、自分はこの知識があります、技術があります、というのを公的に証明できない訳ですよ。
 
働いてる会社の中では、あいつは勉強家で知識も技術もあると認識されるかも知れませんが、外からみるとそれは分からないですからね。
 
だから日本では同じ会社の中で、評価されて出世していくしか給料が上がる方法は無い訳です。
基本的にはね。
 
だから価値が低いということと、価値があってもそれを証明する手段が少ないということも、給料が低いということの原因なんでしょう。
 
もう1つの軸として、会社自体の価値も低い
 
よく言われる、日本の会社は過去の成功体験に引きずられて、時代の流れに乗れてなく新しい価値が提供できてないということがあります。
 
レッドオーシャンで戦い続けた結果、競合が多く値下げでしか勝負出来なくなっていたり。
 
ブルーオーシャンがあるように見えても、そこが本当にブルーオーシャンなのかは飛び込んでみないと分からないので、そのリスクを犯すよりはレッドオーシャンでも市場はあるのでそこに居続ける方がマシという考え方が多いんでしょう。
 
その辺は欧米とは社会風土とか考え方の違いによるものなんだろうけれど。
 
つまりはある会社が社会に対して提供している価値が小さいということですよ。
それと提供している価値に対する効率。
 
例えば、アメリカと日本で年商1億の会社があったとしても、アメリカの会社はスキルを持った人しかいず個人当たりの生産性は高いと思われます。
 
それが日本だと会社が育成という役割も持ってるので、スキルが低い人も働いてるので個人当たりの生産性は低いです。
そうすると、1億の年商を達成する為には、長時間労働、多くの人数というのが必要になってきます。
 
そりゃ給料も上がらないし、まとまった休暇も取れる訳が無いという話ですよ。
 
高度経済成長期で会社が潰れる心配が無かった時代は日本式のシステムでも良かったんでしょうけど、現代のグローバル化した社会ではどんな会社であっても将来がどうなるか分からないので、終身雇用、少なくともある程度の長期雇用を前提としたシステムでは通用しなくなるかと思います。
 
まとめると、今の日本の会社システムとそこで働く人の価値が世界的に見て低いということに他ならないんじゃないかと思う訳ですよ。
 
だから給料も低いし労働時間も長いし休暇も取れない。
 
豊かな生活、幸せな人生を送る為には、個人レベルでも社会レベルでも価値を高める必要があるということです。
 
この前読んだ大前研一さんの本では日本はクオリティ国家という戦略を取るべきと言うとりました。
 
価値=クオリティ。つまりはそういうことなんではないですかね。 
クオリティ国家という戦略 これが日本の生きる道

クオリティ国家という戦略 これが日本の生きる道